「上司とおでかけ編」
知っているようで意外に知らない、ビジネスマナーを岸田輝美がお答えします。
各ジャンル毎に順次アップしていきます。
Q.先輩と一緒に得意先を回ります。4人の中であなたが一番目下です。タクシーに乗ることになりました。どこの席に座ったらよいでしょうか?
- 助手席
- 後部座席で運転席の後ろの席
- 後部座席で助手席の後ろの席
- 後部座席で真ん中の席


乗り物にも上座下座があります。安全で居心地のいい運転席の後ろの席が一番いい席になります。真ん中の席は窮屈で下席になります。タクシーの場合は支払いをしたりするので一番下の人間が助手席に座ります。
Q.訪問先で会議の資料を鞄から取り出しました。その後、鞄はどこに置いたらよいのでしょう。置き場としてふさわしくないところを選んでください。
- 足元の床に置く
- テーブルの上の下座
- 隣の椅子の上


テーブルの上はお茶やコーヒーが運ばれてきます。そのようなテーブルの上に、床に置いたり、トイレに持っていく鞄を置くのはマナー違反です。
Q.訪問先へ向かうのに上司と待ち合わせをしました。乗った電車が遅延しています。あと10分ぐらいで着きそうですが、上司へはどのように連絡したらよいでしょうか?
- 「あと15分ほどで着きます」と時間を多めに伝える
- 「あと10分ほどで着きます」と丁度の時間を伝える
- 「あと5分ほどで着きます」と時間を少なめに伝える


避けられない理由であっても約束の時間に間に合わないというのは本当にヤキモキします。正確に10分と言いたいところですが、10分で着かなければダブルの約束違反になってしまいます。③もダブルの約束違反になってしまいます。待たせてしまう時間が長ければ長いほど上司には失礼です。①のように余裕を持って伝えることで遅刻の繰り返しにはなりません。
Q.イベントが終わり関係者で打ち上げをすることになり和食の店に行きました。あなたがお客様の靴を靴箱に入れる場合、どの向きにしたらよいでしょうか?
- 男性・女性ともかかとを手前にする
- 男性・女性ともつま先を手前にする
- 男性はかかと、女性はつま先を手前にする


靴箱に入れるのにも向きがあることにびっくりされるかもしれません。この場合履きやすさを優先すると①になります。ただ、同じような靴を見つけやすいのは②です。 重い男性の靴は履きやすさ、女性の靴は見つけやすさを優先すると答えは③です。
Q.上司と一緒に食事を取りました。上司に支払いは自分がするからいいよと言われた時にどのような振る舞いをしたらよいでしょう?
- 「ご馳走様です」とお礼を言って支払いのレジから離れて待つ
- 「有難うございます」とお礼を言い、レジのすぐそばにいる
- 「割り勘にしてください」とご好意を断る


上司のご好意は素直に受けましょう。ただ支払いの時はレジから離れるか、外に出て待ちましょう。上司が出てきたら改めて「ご馳走様でした」と丁寧にお礼を言います。 次の日にメールでお礼を伝えることもよいでしょう。